SSブログ
※貼付された画像はクリックすると拡大できます。

スケールについて考えた [WOKER MACHINES]

WORKER MACHINES

 お粗末なものだけど、他の投稿と区別するためのロゴを付けてみた。良いデザインができたら換える予定。
 さて本題。

 取り扱っているスケールは、その会社の出自と誰(どの市場)をターゲットにしているかを示してしまう。と思う。模型の人か、ミニカーの人か、各分野の標準スケールというのが存在する。
 弊社が取り扱おうと考えいているのは(最初は)建機(シリーズ)。そのミニチュアの世界を調べてみたら、1/50や1/87が多かった。1/48での展開を考えていたが、そういう事情なのでスケールについて再検討してみた。

[ジャンルごとの標準的縮尺]
 ホビーに関わるスケールを調べて行くと、1/35、1/48、1/24、1/43、1/87、1/76、1/100、1/144、1/700などなど切りが良かったり半端な縮尺が出てくる。それぞれに理由があり伝統がある。そのお国のメートルだのインチだの単位によったりもする。このスケール表示を見て、これはあのジャンルだなと分かる人も多いでしょう。男の子はスケールに敏感。

[鉄道模型との関係]
 1/48の近辺のスケールについて、ネットで調べてみた。
 43、76、87はイギリスの鉄道模型のスケールらしい(Wikipedia調べ)。
 1/43は、Oゲージ。Oの半分(Half)だからHOは1/87。ダブルオーなんて、ガンダムだかキカイダーだかと間違えちゃうスケールもあるようだ。でも、ゲージは軌間(線路幅)を定めたものだから、実際の車輛のスケールには幅があるらしい。つまりは線路幅を決めて、縮尺が決まっている。
 ちなみにNゲージは軌間が9mm(ナインだからNゲージ)。基本は線路の幅。だから、Nゲージの新幹線と在来線のスケールは異なる。
 
 てことは建設機械のスケールはこれとの絡みを考えてのことなのだろうか?

[建機は1/50や1/87]
 調べて見ると建設機械ミニチュアでは1/50、1/87が多いようだ。これはヨーロッパメーカ、特にドイツのNGZ社などが発端なのかしら?メートル法のお国だからかしら?

[スケールへのこだわり]
 スケールになぜこだわるか?もちろん製品化したい対象物を魅力的な大きさで提供したいから。魅力的って何さ?、てのはこれも議論のネタだけど。また、新規参入ならば、既存の資産と市場も重要。自分が揃えているスケールと合っていないと手を出さないのが模型の人(私はそう)。
 例えば資産について。車を運ぶトレーラーを1/35で作ったとしよう。車を乗せてワイヤーで繋げてとかやりたくなっても、乗せる乗用車がない。もし1/43なら、ミニカーという膨大な資産(広大な市場)がある。
 要は並べたいのです。並べてニヤニヤするにはスケールを統一する必要があるのです。

[タミヤの1/35]
 タミヤの1/35はモーターを内蔵できるように作ったらそれが1/35だったからというのは有名な話。つまり、そのスケールの誕生には、その時代の状況というものも関係する。今ならモーターだって小型化されているから、1/48の戦車だってラジコンに出来る時代だ。そんな経緯で生まれたシリーズは、その後素晴らしいプラモデルの発売が続き、1/35は国際的にも認知されるようになった。ミリタリーミニチュアなら1/35でなければならないという状況になった。これは日本が誇るべき偉業である。
 だから、頑張って自分たちのスケール、例えば1/47という半端な、を発売しても良いのだ。が、時代が違う。今は膨大な資産がある。というか既存の資産を使って遊びたい。
 そのタミヤが1/48に転じて来た。1/48は飛行機なら大きめな縮尺で、これと絡めるにはちょうど良い。超絶な金型技術があり、フィギュアの再現も凄いことになっている。塗るのは大変だが。1/48は、人、飛行機、戦車などの車輛を包括できるスケールだとタミヤは判断したのだと思う。
 1/32でガンガン飛行機プラモを発売しまくる海外メーカーもあるが、そんなのどこに置けるんじゃい!
 プラモデルは数だよ数(ドズルさんは良い事を言う)。

 やっぱり一番良いのは1/35だと思う。慣れ親しみ、良く作った(過去形?)スケールだから。
 Ma.K.だって1/35で展開しているしな。。。
 しかし、このスケールでは巨大なダンプやクレーン車は製品化できない。でかいし、高額となるだろうし、置くとこ困るだろうし。そこそこの大きさで並べたいのだ。

[些細な違いを気にするな?]
 THINK DIFFERENT である。
 1/50と1/48なんて大差なさそうですよね?まったくマニアな人という奴は・・・。
 ちょっと数字を見てみる。
 乗用車で見て見る。三菱コルト(私が所有しているから。良い車ですよ。)を例にする。
 単位はmm。
全長 全幅 全高 ホイルベース
実寸 3900 1680 1550 2500
A:1/48 81.25 35 32.29 52.1
B:1/50 78 33.6 31 50
差(A-B) 3.25 1.4 1.29 2.1
ちなみに1/35 111 48 44 71

 48と50では、全長で3.25mmの差がある!3mm。この差は大きい?小さい?
 うーむ、ちょっと気になる差だ。比較物がなければ気にならないだろうけど、並べることが多い模型という世界において、気になり出すと気になっちゃうぞ。
 でも、こういう差が、後々ギミック再現などで有利に働くかもしれない。動くところはなるべく動かしたいですから。
 35のサイズもいいなー。

 ちなみに、前回計算したコマツHD785と比べてみる。
 全長/全幅/全高を1/48換算したもの。
 コルト:81/35/32(mm)
 HD785:214/143/105(mm)
 全長で2.6倍か。うぉー、並べてみたいっ。
 気になったのでHD785のタイヤサイズを調べてみたら・・・27.00-R49というやつで、直径2400mm。1/48換算で50mm。さすがにコルトの全長よりは小さかったか。おもろいわ〜。

 48と35の比較もしてみる。
 コルト:111/48/44(mm)
 HD785:294/196/144(mm)
 なんか、35でも手頃な大きさに思えてきた。

[対象は車両のみにあらず]
 しかし、製品化対象は「働く車」だけではなく「働く機械」である。
 救急ヘリコプターから救急車にリレーしている(または逆の)情景も計画に入っている。ヘリコプターの1/35は大きいです。1/48だって大きい。そんなこんな考えると35は却下せざるを得ない。

[とりあえずまとめ]
 まとまらん。なんか駄文を連ねているだけだな、これじゃ。
 結局はその人の出自(お国、ジャンル、分野など)で好みのスケールが決まるんだろうな。それぞれの資産もあるだろうし。
 自分が欲しいのが1/48だから、1/48でさらに検討を続けてみよう。1/48のザクも出るみたいだしね。
 1/48だと「今度ヨンパチ(1/48)の(コマツ)HD785がプラモで出るらしい」、なんて噂になるわけだな。ヨンパチ先生に作例をお願いしたいです。ヨンパチが好きなんだな。つまり、だらだらを考えているのは1/48という判断の足場固めをしているのだろう。
 百聞は一見にしかず。ここは1/50のミニチュアを手に入れねばなるまい。画像がないと寂しからね。

------
調査に使わせてもらったサイト
ケンケンキッキ
KEN KRAFT Blog
 ここを見ると1/50の資産の豊富さに1/48でいいのか揺らぐ。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

大福豆のカレーかぼちゃのグラタン ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。