SSブログ
※貼付された画像はクリックすると拡大できます。

TAKOM,CHIEFTAIN Mk.10(1/35) [ホビーなど]

TAKOM,CHIEFTAIN Mk.10(1/35)完成。

TAKOMの製品発表でMk.10の箱を見て即予約。この迷彩で描かれた箱絵にそそられた。箱絵は大事だなぁ。

Hobby: TAKOM,CHIEFTAIN Mk.10(1/35)

中身はランナーが角棒で太くてちょっと心配になったけど、パーツは繊細。切り離しが少し気を使うかなという感じだった。グレーの整形色ってちょっと寂しいね。

他社ランナーってどんな感じかと思って並べてみた。
各社ランナー比較

迷彩については付属の塗装図をベースにしつつ、ネットで検索した同様の迷彩の車輌で確かめながら塗った。直線で構成されているので境界線がきっちりするのがポイントだろうけどヨレヨレだな。。。

できてみて満足ではあるが、チーフテンってグリーンと黒の二色迷彩が似合うよな。そうなるとMk.5も、と思ってはいる。

tasca British Sherman VC Firefly(1/35) [ホビーなど]

tasca British Sherman VC Firefly(1/35)完成。

tascaという会社は今はもうないが、このキットはアスカから少し模様替えして販売されている。この優良キットが再び買えるなんて本当にありがたい。と、作り終えてしみじみそう思っています。

手をつけて、途中十数年放置、紛失した部品もなく(そんなことばっかりですが)完成にこぎつけた。
Hobby: tasca British Sherman VC Firefly(1/35)

途中、捨てたと思っていた資料が見つかり、アルマジロのように履帯を貼り付けた形を再現しようとしたが、表面の処理や角ばったフォルムが失われるのが惜しいのと、手を加えるとまた完成時期が延びるの確実なので、素の状態とした。それと追加の履帯の費用も安くはないから。でも、アルマジロみたいなのも作ってみたい。

シャーマンって、こんなに魅力的な形してたんですな。作ってみてやっと実感。映画「フューリー」で活躍したからかもしれない。だから、荷物いっぱい積んだのも作ってみたい。

ということで作ってみたい形がまた増えたのであった。

HASEGAWA P.K.A. Ausf G GUSTAV(1/35) [ホビーなど] [ホビーなど]

HASEGAWA P.K.A. Ausf G GUSTAV(1/35) 完成。

 ナッツクラッカーに付いていたのと2体セット(限定販売だったのね)の計3体を作成。メルカバと行軍させてみたかったので、メルカバで調色して余った色を使ってみた。

 というわけで、以前に作成したメルカバに再登場してもらって背景として撮影。

 オレンジの帯がかっこいいね。マシーネンカラーリングはかっこいい!このカラーリングをメルカバとか現用モノに持ち込めないかと考えてしまうな。

 一番上手に塗れたフィギュアを選んで顔出しさせてますが、まだまだ・・・ですな。でも、人が入ると大きさが分かるし場が動きだすね。なので、フィギュアは積極的に組み合わせて行きたい。
 拡大鏡を使ったからといって手が動かないかもしれないが、これは要検討だな。フィギュアは苦手だが、やっぱいいもんだね。


HASEGAWA P.K.A. Ausf G GUSTAV(1/35)

MENG MERKAVA MK.3D EARLY(1/35) [ホビーなど]

MENG MERKAVA MK.3D EARLY(1/35)完成。

Mk.3 BAZからMk.3Dへ。

このキットを作るにあたってのテーマは二つ。

1つめのテーマは、砲塔!
これマイナーバージョンアップだよね?砲塔別ものになっているよ。すごいっ。砲塔だけ浮いて飛んでいきそうだよ。(Mk.4はそれが顕著だよな)
というわけで砲塔を作れて大満足。
砲塔を先に作って前作のMk.3 BAZに載せて満足しそうになっていたのは内緒だ。

2つめのテーマは塗装。
これを作っている間にマッドマックスが上映された。あの砂漠爆走シーンを見て、こいつは再現してみようと思った。そのため、基本塗装はサンドブラウンで赤みの強い茶が黄色く見えるほどに砂が被っているのを表現している。
砂埃もうもう巻き上げて進軍したあとの休憩というシチュエーションを再現してみた。でも、単に黄色い塗装に見えるのは残念。もっともっと砂かぶった状態にしたかったのだが、そうするとせっかくのディテールが埋もれるのでやめておいた。

MENG MERKAVA MK.3D early(1/35)
その他のポイント。
車長。
MENGの戦車兵セット。ミネラルウォーターを手に持たせたかったのだ。

すべり止め塗装。
岩絵の具で再現。

アンテナ。
びよーんっと前に倒した。かっこいいし、しまうのも楽で、一挙両得。

しかし、戦車模型って繊細なパーツが増えたな。撮影中に壊れたところあり。

メルカバは癖になるね。Mk.2D(アカデミー)も買っちゃった。ホビーボスMk.4が見かけなくなってきたのでMENGさんお願いしますよ。

Hobby: MENG MERKAVA MK.3 BAZ w/NOCHRI DALET MINE ROLLER SYSTEM(1/35) [ホビーなど]

MENG MERKAVA MK.3 BAZ w/NOCHRI DALET MINE ROLLER SYSTEM(1/35) 完成。長いな名前だ。

 メルカバってかっこいい。不謹慎かもしれないけどかっこいい。実戦をくぐり抜けた凄みがある。スペックじゃねーよ、戦訓こそ大事だよ、そう思わせる風格がある。(でも、こういうものは使わない世の中が良いのだが)

MENG MERKAVA MK.3 BAZ(with MINE ROLLER)(1/35)
 模型誌で特集が何度も組まれるほどの人気。作りたくて買ったのだが、箱ぎっしりのランナーで、組み立てたらなんとパーツ数の多いことよ。私が買ったのには連結済みの履帯があって助かったけど、挫折して押入れにしまってあったのを引っ張り出してやっと完成。
 これは良いキットだ。細かいんだけど、ピタッと場所も決まる。できそうになくても組み立ての順序を考えればきっと組み上がる。悩むよりも作ってみろというキットだった。
 とにかくプラスチックで全部再現してやるんだという感じの構成がとても良かった。使った金属パーツは付属のチェーンと女房にもらった細身のチェーンのみ。
 組み立てよりも塗装で悩んだ。シナイグレイをネットで調べてもわからない。箱絵や作例を見て気に入る色にやっとしあがった。本物がどうこうというよりも雰囲気は出たと思う。専用塗料を買えば良いという意見もあろうが、何せ無臭水性塗料なので自分で調色する必要あり。

 車体色を塗ったら、墨入れ、サンド系の色をパステルで擦り付けたりの試行錯誤。悩んで塗り重ねをした分、味のある出来に。迷走した甲斐あり。
 さて、次はMERKAVA Mk.3D EARLY作るぞ。こっちは履帯がバラバラなんだよなぁ。
 Mk.4もいいし、Mk.2Dも良いよね。苦難の道になろうともUFOみたいな砲塔を並べてみたいわ。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。